 |
 |
|
平成19年9月愛西市議会の報告
一般会計補正予算・主な事業内訳 |
| 掲載日:2007.9.28 |
愛西市9月議会は26日に閉会。一般質問は13日、14日の2日間で13人の議員が行った。
議案は、総合計画基本構想、条例の一部改正5件、市道路線の廃止2件・認定26件、補正予算5件、人権擁護委員の推薦諮問1件、18年度決算認定8件。
一般会計補正予算額は2億4,840万7千円
19年度総額192億1,211万円
「主な補正予算内訳」
@社会福祉費 障害者共同生活介護等事業者への補助金 1,153千円
A 障害者就労支援奨励金 520千円
B児童福祉 ファミリーサポートセンター事業委託料 3,050千円
C ちびっ子広場等整備工事(西八幡・日置)9,116千円
D母子衛生 一般不妊治療費 3,000千円
E環境衛生 環境影響調査委託料(斎場建設に向け) 5,000千円
F塵芥処理 定納ごみ保管場所返還に伴う整備工事等 4,700千円
Gし尿処理 合併処理浄化槽設置整備補助 2,694千円
H農業土木 土地改良施設整備補助(立田・早尾町)28,240千円
I道路新設 測量設計・登記委託等(西保町) 18,400千円
道路改良工事 55,000千円
土地購入費 76,000千円
* 消防関係費は前ページ参照
* 近藤紡績跡地への進入道路は市道認定
* 愛西市と西保町は総合斎苑に関する覚書を締結
総合斎苑建設の具体的スケジュールは10月4日、全員協議会にて報告。 |
|
|
| 記事NO.20 |
|
愛西市消防団、組織改革の条例改正・平成20年4月スタート
新旧の比較・9月議会に予算化へ |
| 掲載日:2007.9.17 |
愛西市消防研究会の組織、運営の答申に基づき、今9月議会にて条例改正案が可決される。
四団体制から一団制へ移行・時代のニーズに沿った機動性を有した消防団に再編される。
(改正後)消防団組織図
団長 副団長 分団 団員 総団員数
佐屋方面隊(副団長) 5分団 120人
愛西市消防団 立田方面隊(副団長) 3分団 80人
八開方面隊(副団長) 4分団 80人
佐織方面隊(副団長) 5分団 100人
1人 4人 17分団 380人 385人
(改正前)
4人 8人 41分団20班 803人 815人
(改正後)配備消防車両等
普通ポンプ車 積載車(ポンプ積載)小型動力ポンプ 舟艇
佐屋方面隊 0 5台 0 5艇
立田方面隊 0 4台(福原1台含) 0 4艇
八開方面隊 0 4台 0 4艇
佐織方面隊 3台 2台 0 5艇
計 3台 15台 0 18艇
(改正前)
3台 41台 20台 18艇
9月補正予算(消防関係)
非常備消防費(消防組織再編費)T,273万円(団員制服・活動服等)
消防施設費 4,327万円
*補正予算の施設整備計画(平成20年3月末まで)
車庫新設5、車庫等改造3、水管干場新設8、サイレン移設4
その他、各地区の防災拠点となる公共施設等の活用を図る。
*未利用となる消防施設・車両等については地域の自主防災会または総代様 との協議により決定。
・・・市民の皆様のご協力をよろしくお願い致します・・・
|
|
|
| 記事NO.19 |
|
|
|