愛知県愛西市にて明るい市政を行います鷲野聰明(わしのとしあき)です。安心して暮らせる住みよい環境文化都市を目指します!

当ホームページへお越し頂き、有難うございます。
議員には、市民のみなさまの暮らしが向上し、幸せが実感できるよう色々な課題に向き合いながら的確に対応していくことが使命であると信じています。自信と誇りのもてる愛西市の発展のために全力で取り組んでまいります。みなさまのご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
わしのとしあきの紹介
政策公表
後援会のご案内
リンク
お問合せ
 
新生愛西市を情熱と行動力で 活力ある豊かなまちに!!
Welcome !! Toshiaki Washino 's Homepage
わしのとしあき 活動レポート
賀春
掲載日:2012.1.1
賀春
 旧年中は財政再建(借金前年比14億円以上増大)等、皆様の期待に添うべく、その実現・その改善に微力を尽くしてまいりました。
わしのとしあきは、心新たに”あなたと市に尽くす”をモットーに皆様の期待に添えることを喜びとし、議員の職務に専念してまいります。
本年も倍旧のご支援を賜わりますようお願い申し上げます。本年が皆様にとって良き年となりますよう心よりお祈り致します。
                  わしのとしあき後援会
                    会長  坂 美雄
   

記事NO.124
生活保護受給者の数が増大へ(愛西市)
 総理に物申す
 
掲載日:2011.12.18
愛西市12月議会の補正予算にて、生活保護世帯の増大に伴う生活扶助費として16,020千円が上程された。
景気低迷による若年者層の増加も要因。福祉部長の答弁を下記へ。
「生活保護受給者の年齢別人数内訳」
平成23年9月現在  生活保護受給者数→206人
その内  19歳以下   26人
     20〜29歳   3人
     30〜39歳   14人
     40〜49歳   16人
     50〜59歳   23人  
     60歳未満の計 82人 
東北の大震災、急激な円高、タイの水害、TPP参加などよりグローバル化時代を迎えようとしている。企業(工場)の更なる海外移転が進めば、産業の空洞化・失業率の悪化そして犯罪の増大等が危惧される。
首相には「原発事故は収束」等と根拠のない宣言をせずに、日本国民の安全安心のため東北復興・景気回復・外交(国防)・地方分権(道州制)など真剣に取り組むことを望みたい。
国家公務員の削減、許認可権の地方移譲、徹底した無駄の排除などが先行しなければ、消費税増税に対し国民の理解は得られないのではないか。
国民目線で国が痛みを伴わなければ政治への信頼は更に遠のく。
「写真」
平成23年文化祭の一齣
   

記事NO.123
過去の記事へ 新しい記事へ 最新に戻る
管理者専用│■登録
 
powerd by Riplus