愛知県愛西市にて明るい市政を行います鷲野聰明(わしのとしあき)です。安心して暮らせる住みよい環境文化都市を目指します!

当ホームページへお越し頂き、有難うございます。
議員には、市民のみなさまの暮らしが向上し、幸せが実感できるよう色々な課題に向き合いながら的確に対応していくことが使命であると信じています。自信と誇りのもてる愛西市の発展のために全力で取り組んでまいります。みなさまのご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
わしのとしあきの紹介
政策公表
後援会のご案内
リンク
お問合せ
 
新生愛西市を情熱と行動力で 活力ある豊かなまちに!!
Welcome !! Toshiaki Washino 's Homepage
わしのとしあき 活動レポート
地方分権・道州制セミナーに参加
 片木 淳講師に200人の熱気
掲載日:2012.11.20
11月19日、アイリス愛知にて「日本の道州制とドイツの連邦制」についてのセミナーに参加できた。
講師は早稲田大学教授、片木淳氏。(元自治省、鹿児島県、高知県、北海道、大阪府などの要職を歴任)
米、英、ドイツ、フランスの州、連邦制を研究し、日本の地方自治はどうあるべきかの熱弁。
国は、平成22年6月に閣議決定した「地域主権戦略大綱」に基づき、これまで、「国と地方の協議の場」の法制化や、ひも付き補助金の一括交付金化(地域自主戦略交付金の創設)、国が地方行政の細部を縛る「義務付け・枠付け」の見直しなどを行ってきている。
現在、国の出先機関の地方移管や大都市制度の再構築に向けた議論が進められている。
こうした地方分権・地域主権改革の究極の姿といえるのが「道州制」といえる。
日本と地域の未来に向けて、”新しい国のかたち”をどう創り上げていくのか。先進各国との対比にて、考えていくよき機会を頂いた。
200人の熱心な参加者の熱気が感じられた。
衆議院も解散し、いよいよ12月16日の投票日に向けて短期決戦。
あなたの重き一票、どうか棄権をせずに、熟慮の一票を!
   

記事NO.146
講演会のご案内・10月27日(土)
 講師 宮本延春(豊川高校教諭)
掲載日:2012.10.24
愛西市は家庭教育講演会を開催する。講師の異色なプロフィールからきっと感動するお話が!
皆様是非共お出かけ下さい。詳細は下記へ。
講師プロフィール
私立豊川高校教諭 宮本 延春(まさはる)
1969年愛知県生まれ。小学生の時“いじめ”で学校嫌いになり、落ちこぼれて高校へは進学できず。
15歳中学で見習い大工に就職。その後16歳で母を亡くし、18歳で父を亡くし天涯孤独の身となりフリーターとなって自分の人生を模索。
23歳でアインシュタイン博士の番組を見て、物理学に興味を持ち独学で猛勉強。24歳で定時制高校へ進学。27歳で名古屋大学に合格して
大学院まで進み、9年間物理研究に没頭。
現在は母校である豊川高校にて教師として毎日励んでいる。
テーマ
未来の君が待つ場所へ
日時
平成24年10月27日(土)開場 午後1時30分 開演 午後2時
場所
愛西市文化会館ホール 「入場無料・旧佐屋公民館」
問い合わせ先
八開庁舎、社会教育課 電話 0567−37−0231
   

記事NO.145
過去の記事へ 新しい記事へ 最新に戻る
管理者専用│■登録
 
powerd by Riplus