 |
 |
|
平成25年度予算審議案報告
自主財源低く、借金増え続ける。 |
| 掲載日:2013.3.14 |
2月26日〜3月22日迄の3月議会が開会され、予算審議の為の委員会審議が連日されている。自主財源(45%)が低く、依然として2005年の合併後借金は増え続けている。
その中での庁舎建設計画も9月頃の着工に向けて、予算計上されている。39億円の新庁舎建設のさらなる予算圧縮の為には、最低予算額の事前公表などを求めていきたい。
7年間、財政再建策を強く求めてきたが、行政の取組みは弱く遅く、
私自身の力不足として深く反省している。
平成23年度末、市債残高304億8千2百万円となってしまった脆弱な財政状況に「危機感」を持っている人があまりにも少ないのが心配だ。
数年後には16億円強の地方交付税の減額。
借金返済額のピークも迫っている。
土地を買い、建物を作り続ける高度成長時代の延長から、遅すぎるが今からでも大きく舵をきる必要がある。
写真
1、河津桜 2、韮山反射炉(にらやま)、鉄製砲の製造場所 |
|
|
| 記事NO.154 |
|
防災情報通信ネットワーク整備工事の請負契約締結案が可決
防災デジタル無線放送設備の工事がスタート |
| 掲載日:2013.3.10 |
2月26日、愛西市定例議会の初日に愛西市防災情報通信ネットワーク整備工事契約の締結案が全員賛成にて可決された。
概要を下記へ。
契約の目的 防災情報通信ネットワーク整備工事
契約方法 指名競争入札
契約金額 金4億4千100万円
契約相手方 沖電気工業株式会社
契約の工期 平成26年2月28日まで
工事概要
屋外拡声子局(佐屋地区37台、八開地区19台、佐織地区22台)
空中線 (佐屋地区37基、八開地区19基、佐織地区22基)
スピーカー(佐屋地区122台、八開地区62台、佐織地区66台)
立田地区にはデジタル無線放送がすでに設置されている為、2年後には統合し、市庁舎増築棟完成時に全域の運用開始をする計画。
写真
河津桜まつり「河津桜原木」(樹齢約60年)
開花時期が早く、2月上旬から3月上旬まで。花が大きくピンク色で素晴らしい満開の河津桜が楽しめた。写真は3月5日。
寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と考えられているそうだ。 |
|
|
| 記事NO.153 |
|
|
|