 |
 |
|
第20回議会活性化協議会 |
掲載日:2014.8.24 |
平成26年8月19日、議会改選後初メンバー(8人)による議会活性化協議会が開催された。平成22年9月よりの検討結果報告と今後の課題について協議をした。
下記へこれまでの検討結果と今後の課題を。
検討結果
1.議員定数を20名に条例改正(H22.9)
2.議長交際費のホームページ公開(H23.2)
3.議案のホームページ公開(H23.2)
4.議決結果一覧表のホームページ公開(H23.2)
5.審議会への議員参画の見直し(法律指定以外は参画せず)
6.行政視察のあり方⇒視察報告を24年度より全協で発表報告する
7.議会議員の政治倫理条例の制定(H24年6月議会可決)
8.議員間討議(陳情の取扱変更することにより実施できる)
9.議案賛否の公表(議会便りに各議員賛否を公表・26年度より)
今後の課題(声が出ているもの)
1.反問権(市長、職員が議員質問に対し論点・争点を明確にするため反問することができるもの)⇒ 一部はすでに運用している。
2.議員定数
3.政務調査費
4.議会のテレビ放映
5.議会報告会など
*今後の課題としては、議会費を減額しながらより市民に解りやすい(寄添った)議会に改革が出来るかが正念場。
財政再建と企業誘致は行政と議会との共通なる重要課題だ。 |
|
|
記事NO.184 |
|
愛西市支所整備基本計画を決定
市民意見募集結果は17人、33件 |
掲載日:2014.8.10 |
7月末日、愛西市支所整備基本計画が決定。本年4月10日〜5月9日までの間、「支所整備基本計画(案)」に対する市民の皆さんからの意見募集を行った結果、寄せられた意見は17人、33件。
決められた概要を下記へ。
1.支所の整備方針(概算予算)・スケジュール
立田支所
⇒現庁舎の既存棟(2期増築部分)を耐震、改修・修繕して活用。
改修・解体費用⇒323百万円
八開支所
⇒事務所の一部を改修し活用
改修費⇒35百万円
佐織支所
⇒3期増築棟を活用。
改修・解体費用⇒276百万円
平成26、27年度に設計等業務、平成28年度は支所機能を維持しつつ建設・改修工事等を行い、完了後に支所機能を移転。 |
|
|
記事NO.183 |
|
|
|