 |
 |
|
「辻井いつ子」講演会のご案内
講師はピアニスト辻井伸行さんの母
|
掲載日:2015.9.24 |
平成27年度愛西市家庭教育講演会を下記の通り開催しますのでご案内します。
日時 平成27年10月24日(土)
開演 午後2時(開場 午後1時30分)
場所 愛西市文化会館ホール 入場無料!
演目 「子供の才能の見つけ方、伸ばし方」
〜明るく、楽しく、あきらめない〜
講師 辻井いつ子氏(ピアニスト辻井伸行さんの母)
1960年東京生まれ 東京女学館短大卒業後、フリーアナウンサーとして活躍。
1988年に生まれた長男・伸行が生後まもなく全盲とわかり、絶望と不安の中、手探りで子育てをスタートする。
「明るく、楽しく、あきらめない」をモットーに、持ち前のポジテイブさと行動力で伸行を育てる。常に子供の可能性を信じ、よく見て、
ほめる「親ばか」の子育てにより、生後8ヶ月で伸行の音楽の才能を見つけ、プロのピアニストへと二人三脚で歩む。
その結果、2009年6月アメリカで開催された第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで伸行は日本人初の優勝を果たす。
この頃の子育ての経験をもとに各地で公演活動を行う。
主な著書に「親ばか力 子供の才能を引き出す 10の法則」などがある。
○入場整理券は発行しませんが、満席の場合は入場できません。
主催 愛西市家庭教育推進連絡協議会 小中学校PТA連絡協議会
愛西市教育委員会
問い合わせ先 愛西市教育委員会 社会教育課 37−0231 |
|
|
記事NO.208 |
|
9月定例議会が開会「9月1日〜25日」
企業立地促進条例が上程 |
掲載日:2015.9.3 |
9月1日、愛西市定例議会が開会され補正予算、26年度決算認定など30件が上程され各委員会へ付託された。議決最終日は9月25日。
主な条例としては
@国のマイナンバー法施行に伴う条例
A企業誘致優遇制度を定める条例
B愛西市部設置条例(平成28年4月からの組織改定)
C水道料金を見直す条例改正(平成28年4月より)
D平成27年度補正予算(1億5千917万6千円を追加)
E平成26年度決算認定(7件)など
今年度補正予算の主な事業を下記へ(一般会計)
1、佐屋北保育園プール取替え工事 682万6千円
2、佐屋保健センター改修設計委託 99万4千円
3、文化会館修繕設計委託 152万円
4、ユネスコ文化遺産登録啓発事業 1,000万1千円
5、児童福祉費・施設給付費 1億3638万7千円
6、老人保健医療費過年度分償還金 256万6千円
7、国民年金プログラム修正委託 31万3千円
一般質問の日程は4日(金)7日(月) |
|
|
記事NO.207 |
|
|
|