愛知県愛西市にて明るい市政を行います鷲野聰明(わしのとしあき)です。安心して暮らせる住みよい環境文化都市を目指します!

当ホームページへお越し頂き、有難うございます。
議員には、市民のみなさまの暮らしが向上し、幸せが実感できるよう色々な課題に向き合いながら的確に対応していくことが使命であると信じています。自信と誇りのもてる愛西市の発展のために全力で取り組んでまいります。みなさまのご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
わしのとしあきの紹介
政策公表
後援会のご案内
リンク
お問合せ
 
新生愛西市を情熱と行動力で 活力ある豊かなまちに!!
Welcome !! Toshiaki Washino 's Homepage
わしのとしあき 活動レポート
いきいきジョギング大会が盛大に
 スポーツ施設整備工事が発注へ・・・「報告」
掲載日:2010.2.1
1月24日(日)いきいきジョギング大会が木曽三川公園の東海広場で盛大に開催された。
約700人の参加者は2・4・10kmの3コースに分かれて参加。
2・4kmコースはウオーキングもできるため高齢者の参加者も多い。
天候にも恵まれ、参加者はみなリフレッシュ。
800食のおいしい豚汁のサービスにはみな満足顔。ご馳走様でした。

運動場の防球ネット張り替えの整備が3月までに進められる事になったので報告します。
@佐屋スポーツセンターA佐屋総合運動場B佐織総合運動場
C立田総合運動場テニスコート補修
工期はいづれも3月12日まで。業者名は石黒体育施設(株)
   

記事NO.78
地方分権・道州制セミナーへ参加
 地方分権時代の広域自治体と基礎自治体
掲載日:2010.1.23
1月26日開催の「地方分権・道州制セミナー」へ参加申込みをした。
講師は東京大学法学政治学研究科、金井利之教授だ。
平成11年、3,232あった市町村数は、
平成22年、1,742となる見込み。
政府は明冶以来の中央集権体質から脱出し、地域の住民一人ひとりが自ら考え、主体的に行動し、その行動と選択に責任も負う「地域主権」へと、この国のあり方を大きく転換する方針を示している。
住民に最も身近な「基礎自治体」である市町村に大きな役割が期待されている。
地方分権時代における広域自治体と基礎自治体の役割や豊かな地域づくりに向けた連携のあり方等について、しっかりと学んできたい。
「写真」は倉敷市
   

記事NO.77
過去の記事へ 新しい記事へ 最新に戻る
管理者専用│■登録
 
powerd by Riplus