愛知県愛西市にて明るい市政を行います鷲野聰明(わしのとしあき)です。安心して暮らせる住みよい環境文化都市を目指します!

当ホームページへお越し頂き、有難うございます。
議員には、市民のみなさまの暮らしが向上し、幸せが実感できるよう色々な課題に向き合いながら的確に対応していくことが使命であると信じています。自信と誇りのもてる愛西市の発展のために全力で取り組んでまいります。みなさまのご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
わしのとしあきの紹介
政策公表
後援会のご案内
リンク
お問合せ
 
新生愛西市を情熱と行動力で 活力ある豊かなまちに!!
Welcome !! Toshiaki Washino 's Homepage
わしのとしあき 活動レポート
木造住宅の耐震化緊急支援補助・・・速報
申し込み期限・平成23年3月1日〜3月28日まで「先着10戸」
掲載日:2011.2.9
愛西市は平成23年3月28日までに申し込みされた方に限り木造住宅の耐震改修費補助に30万円/戸を上乗せで緊急支援します!
 *先着順 10戸*
○補助金加算のイメージ
 最大で80万円+30万円=110万円の補助
○耐震化緊急支援補助を受ける条件
 @平成24年2月末までに木造住宅の耐震改修工事を完了見込みの方
 A平成23年3月28日までに耐震緊急支援事業に申し込み
 B市の民間木造住宅耐震改修費補助が受けられる工事を行うこと
  (申請前に無料耐震診断を受けてください)
*この財源は11月26日に成立した国の耐震化緊急支援予算の活用。
申し込み・問い合わせ先
立田庁舎 都市計画課 п@28−7278
*写真
 長崎平和公園と眼鏡橋
   

記事NO.104
愛西市議会活性化協議会がスタート
 議会運営委員会行政視察
掲載日:2011.2.1
1月26日、愛西市議会は法政大学教授を迎え議員研修会を実施した。
昨年7月に議会活性化協議会をスタートさせ、先ず議員定数削減に取り組んだ。
議員定数は次回の選挙より24人→20人へと賛成多数にて可決。
26日の研修では
講師 法政大学法学部教授 廣瀬克哉 氏
演題 「分権社会における議会、議員の役割」
国が面倒を見ない時代の到来で自治体経営は選択の時代へ。あれもこれもはダメ。出来ない。不満だけど説得しなければいけない時代。
徹底した議論が必要。
「身の丈に合った行政が必要」
市民からは「議会の姿(仕事)が見えない」との声も多い。
失敗例 丹波篠山市、夕張市(公共施設への過大投資)
成功例 夕張郡栗山町、会津若松市
当市議会としても
「住民との意見交換会」を通じて政策立案をする議会へ。又討論過程を通して論点、争点を発見、公開することは討論の広場である議会の第一の使命でもある。
写真
議運視察先(1月27日〜28日)御殿場市議会 三島市議会
   

記事NO.103
過去の記事へ 新しい記事へ 最新に戻る
管理者専用│■登録
 
powerd by Riplus