 |
 |
|
企業誘致促進条例の制定を「3月議会質問」
愛西市、企業誘致を強化(企業誘致対策課5人へ) |
掲載日:2014.3.30 |
3月20日愛西市議会が閉会。一般質問では10人が実施。
私の質疑抜粋を下記へ。
「企業立地促進条例の制定を」
市民の生命と財産を守りながら継続的な発展を目指すには企業誘致と財政再建が重要なポイント。今後の福祉、環境、教育、土木等の財源確保の為にも重要。
市長、行政、議会等の強い要望活動の中で、本年2月末には県企業庁より「佐織地区について取り組む」との内示があった。
質問@「工業地開発に係る地区計画策定業務と概要は?」
答弁(建設部長)
都市計画法の改正により市町村が地区計画を定め、開発許可を受ければ開発できることとなった。
条件として市のマスタープランに適合していること。面積は原則5ha
以上。製造業及び関連する研究開発施設、物流施設等が許可の対象。
計画面積は、約10haの計画。
質問A「企業立地促進条例の制定を」
企業誘致を成功させるには、市民や地権者の協力を得る努力が必要。企業が進出してもらうには、優遇制度の設置が大きなポイント。
愛知県内38市の中で32市が企業誘致優遇制度を取り入れている。早急に検討すべきと思うが市の方針は?
答弁(建設部長)
企業誘致には議員が言われるように地権者や地元理解と協力が必要。
企業誘致優遇制度や条例関係も色々準備はしており、今後整備しなければならないと考えている。
答弁(市長)
県からも「佐織地区で協力をする」という言葉をいただいている。
国、県へも関係部署に要望活動をしている。
優遇制度を設置して来ていただける状況になるように努力していかなければならないと考えている。
「愛西市、企業誘致を強化」
3月20日、愛西市は183人の大規模異動を発表
企業誘致の強化を強く要望してきたが、このたび企業誘致を担当する部署を室から課に格上げし、担当職員も3人から5人に増やされた。
企業誘致推進議員連盟(10人)の一員として強力に推進していきたい。
|
|
|
記事NO.176 |
|
企業誘致の要望活動をスタート「愛西市」 |
掲載日:2014.2.20 |
1月23日、愛西市企業誘致推進議員連盟(10人)と顧問の横井県議は愛知県企業庁長へ企業誘致要望書を提出。
村瀬企業立地部長、角田企業誘致課長、安藤工務調整課長とも有意義な要望、懇談が出来た。
1月31日、企業庁より「愛西市の2箇所の産業ゾーンの内、佐織地区を企業庁として推進していく」と公表伝達された。
今後は地権者の皆様や地域の方々へのご理解ご協力を得るべき努力が必要だ。
2月26日より愛西市議会が開会されるが、平成26年度予算には企業誘致関連費として2,464万円が計上されている。
企業誘致優遇策などの条例制定が急務と思われるので提言と質問をしたい。今後の自治体間競争に遅れをとってはならない。
「写真」
稲沢市平和町の企業誘致建設現場にて |
|
|
記事NO.175 |
|
|
|