 |
 |
|
「幸せへの魔法」の言葉・・・くらしの作文を読んで反省
浜松市の磯田さん(農業・49歳) |
| 掲載日:2008.7.22 |
中日新聞、くらしの作文を読んで感銘! 是非とも参考にどうぞ。
「幸せへの魔法の言葉」
ある日、娘が1冊の本を買ってきて「お母さん、この本すてきな本だよ」と言って手渡してくれました。
その本には、人は誰でも幸せになるために生まれてきたんだよ、と書かれていました。それではなぜ幸せな人と不幸な人がいるのか?
その鍵は私たちの日常の言葉に隠されていました。
*
幸せな人は天国言葉「ついている。うれしい。楽しい。感謝しています。
幸せ。ありがとう。ゆるします。」という言葉を使っていて、
不幸な人は地獄言葉「ついていない。不平不満。グチ。泣きごと。悪口。
文句。心配ごと。ゆるせない」という言葉を使っている。
普段何気なく地獄言葉を使っていたことを、あらためて反省した瞬間でした。
自分の発した言葉で、幸せと不幸の分かれ道が決まるなんて、本当に言葉の重みを感じた。
普段、当たり前に思っていたすべてのことに、意識してみるとありがたいことが山のようにあることに気が付きました。
ふと窓の外を見ると、今日も雨降りだけれど、思わず「雨さん、大地を潤してくれてありがとう」の言葉がでました。
「コメント」
娘さんはすばらしいプレゼント(幸せの本)をしてくれましたね。
「写真」は(大阪)ユニバーサルジャパン
|
|
|
| 記事NO.42 |
|
「蓮見の会」ご案内・・7月13日(日)午前8時〜午前11時
はすの花、シャッターチャンス到来!! |
| 掲載日:2008.6.30 |
第25回愛西市「蓮見の会」が本年も7月13日(日)実施される。少雨決行
場所は、立田大橋東の「森川花はす田」・・道の駅東隣
催しご案内 主催 蓮見の会実行委員会
@野点 呈茶券一枚 200円
A特産物の販売
B子ども写生会
C俳句投句
*
東海大橋から立田大橋に至る広い範囲で蓮の花が開花・・6月30日現在
今朝は多くのカメラマンが到来!あなたも是非スポットをお探し下さい。
音たてて
咲くと言えるや
蓮の花
写真は「森川花はす田」にて |
|
|
| 記事NO.41 |
|
|
|