 |
 |
|
徳山ダム(岐阜県揖斐川町)を訪ねて 平成20年8月16日
466世帯の移転契約から20年、今春完成 |
| 掲載日:2008.8.27 |
今春完成した揖斐川上流域の徳山ダムへ訪ねた。計画(1957年)から50年の歳月を経て平成20年3月事業が完了された。
徳山ダム右岸の公園内駐車場へ。ダム工事や周辺環境についての案内を見る。
近くには90トン積みダンプトラックのタイヤが展示(外径2,8メートル)大きさに驚いた。(ブリジストン製)
ダム提体は岩や土を盛り立てて造るロックフィル形式。堤頂長は427メートル
すばらしい景色の中でゆっくりと歩いた。
近くには
* 道の駅 星の古里ふじはし
* 藤橋城 西美濃プラネタリウム * 西美濃天文台
* 藤橋歴史民族資料館
感動のある徳山ダムへ是非一度! |
|
|
| 記事NO.44 |
|
知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)を訪ねて
世界恒久平和を願いながら・・・ |
| 掲載日:2008.8.1 |
十数年前の思い出深い旅先、知覧特攻平和会館へ過日訪問した。
この会館は太平洋戦争の沖縄決戦で、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当りした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等、
貴重な資料を収集・保存・展示して当時の真情を後世に正しく伝え世界恒久の平和に寄与するものだ。
知覧は昭和20年本土最南端の特攻基地となった。沖縄特攻で散華された
のは1,036柱の隊員。
国を思い、父母を思い、永遠の平和を願いながら勇士たちは・・・
二十歳前後の少年飛行兵が最後に残した母への手紙・遺書・絶筆を読んで
ただただ涙、涙、涙の連続でした。
|
|
|
| 記事NO.43 |
|
|
|